口座開設に関するご質問
- ジュニアNISA口座開設には何が必要ですか?
- 楽天証券でジュニアNISA口座を開設するには、まず未成年口座の開設が必要となります。
お子様と同一住所の場合は、お子様のマイナンバーが記載の住民票の寫し(コピー可)を1點ご準備ください。お子様と別住所の場合は、お子様のマイナンバー記載の住民票の寫し(コピー可)、戸籍謄本、または戸籍全部事項証明書(コピー可)、親権者の本人確認書類の3點をご準備ください。
また、ご登録親権者となる方は、あらかじめ楽天証券の総合口座を開設してください。
- ジュニアNISA口座でも非課稅期間が満了した場合は、ロールオーバーができますか?
- 成年のNISA口座と同様、ジュニアNISA口座でも非課稅期間が満了した場合は、ロールオーバーの制度が利用いただけます。
その他のジュニアNISA口座開設に関するご質問はコチラ
入出金に関するご質問
- 払出し制限とは何ですか?
- ジュニアNISA口座は、口座開設者が18歳になるまで(※1)、原則として払出しができません。払出し制限期間中にジュニアNISA口座から払出しをする場合は、ジュニアNISA口座が廃止され、原則過去に非課稅で支払われた配當金等や過去に非課稅とされた譲渡益については非課稅の取扱いがなかったものとみなされて、払出し時に課稅されます。(※2)
- ※1 民法上の3月31日時點で18歳である前年の12月31日まで(例:高校3年生の12月31日まで)
- ※2 災害等やむを得ない場合には、非課稅での払出しが可能
(注)ジュニアNISAの利用を申込むと、「ジュニアNISA口座」と「課稅ジュニアNISA口座」の両方が同時に開設されます。売卻代金及び配當金等は「課稅ジュニアNISA口座」で管理されます。
令和2年度稅制改正に伴い、2024年1月1日以降ルールが変更となります。
- ・2024年1月1日以降は全部解約(ジュニアNISA口座の廃止)した際の利益に対してさかのぼって課稅されることはありません。
- ・払出製限は2024年以降も適用されるため、ジュニアNISA口座を開設している狀態で資金の一部だけの引き出しはできません。
その他のジュニアNISA入出金に関するご質問はコチラ
取引に関するご質問
- ジュニアNISA口座で売買できる商品は何がありますか?
- 弊社のNISA口座(少額投資非課稅口座)を利用して取引できる商品は以下のとおりです。ジュニアNISA口座內で各商品の買付時の注文畫面で、ジュニアNISA口座區分を「NISA(非課稅)」を選択すると、非課稅取扱いとなります。
■ 國內株式(現物取引)※
- 國內ETF、國內リートや、含む。
- 當社取扱いの公募増資・売出(PO)/立會外分売は対像外となります。
- ※國內上場外國株式のお取引での譲渡所得は非課稅の対象となりますが、配當金については発行會社の代理人から直接お客様へ支払われるため、非課稅の対像外となります。
■ 投資信託・投信積立
- 原則、楽天証券で取り扱っているすべての株式投資信託(一部例外あり)
- ※口數指定買付のみ可能な銘柄は対像外となります。
- ※引落方法は証券口座のみご利用いただけます。
その他のジュニアNISA入出金に関するご質問はコチラ
稅金に関するご質問
- ジュニアNISA口座で取引を行った場合、確定申告の必要はありますか?
- 確定申告の必要はありません。
ジュニアNISA口座での売買益および配當金等は非課稅であり、売買損失もないものとみなされます。そのため、その他の口座(特定口座・一般口座)で生じた売買損益との通算はできません。
- ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配當金を非課稅とするために、何か手続きが必要ですか?
- ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配當金や分配金を非課稅にするには、配當金の受取方法を「株式數比例配分方式」とする必要があります。ただし、ジュニアNISA課稅口座に入り、18歳になるまで、払出しができません。
課稅であっても受け取りたい場合は、「配當金領収証方式」や「登録配當金受領口座方式」をお選びください。
- 分配金が再投資された場合、その分はジュニアNISA口座の投資枠に加算されますか?
- はい、再投資分はジュニアNISA口座の年間累積購入代金に加算されます。
その他のジュニアNISA入出金に関するご質問はコチラ