Aさん(20代)
老後の資産づくりに早くから取り組み、株式中心のリスク許容度5で運用。働ける期間が長いので、若いうちはリスクを取って、比較的高いリターンを狙う。
ウェルスナビ×R(ウェルスナビアール)とは、預かり資産・運用者数において国内No.1(※)ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の運用体験を投資信託で実現するサービスです。
6つの質問に答えるだけで、あなたのリスク許容度に合った資産運用を行えます。
投資初心者の方でもわかりやすいシンプルなサービス設計。銘柄選びなど手間のかかることはすべておまかせできます。
あなたのリスク許容度に合わせて、さまざまな資産に分散投資を行います。リバランスも自動でおまかせできます。
NISAの「成長投資枠」を活用できます。さらに、決済額に応じてポイントが貯まるなど、楽天証券ならではのおトクが満載です。
あなたのリスク許容度に合わせて
最適ポートフォリオ(資産の組み合わせ)で構成された5つのファンドから、あなたのリスク許容度に合った商品をご提案します。
ウェルスナビの運用体験を実現
WealthNavi(ウェルスナビ)で実績のある最適ポートフォリオ運用。分散投資でリスクを抑えながら、中長期的に資産を増やすことをめざします。
(リスク許容度3)
コラムやメールなど、資産運用に役立つ情報を無料でお届けします。
ウェルスナビ×Rの信託報酬は、保有残高の年率1%(税込1.1%)です。
老後の資産づくりに早くから取り組み、株式中心のリスク許容度5で運用。働ける期間が長いので、若いうちはリスクを取って、比較的高いリターンを狙う。
子どもの教育資金のために、リスク許容度4で運用。年齢的にはリスクを取りやすいが、万が一のことも考えて債券の比率がやや高いファンドを選択。
退職後の老後資金のために資産運用を開始。定年が近づいてきたので、債券の比率を高めたリスク許容度3で運用し、比較的安定したリターンをめざす。
6つの質問に答えるだけで、あなたのリスク許容度を診断します。
リスク許容度に合ったファンドを、積立注文やスポット注文で購入します。
NISA口座をお持ちでない場合は、口座開設が必要です。お申し込みは簡単3ステップ、最短5分で完了します。
弊社のホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各ページに記載された各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当サイトの当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書またはお客様向け資料などが記載されたページに記載されておりますので、当該ページをお開きいただき、よくお読みください。
最終的な投資決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
取扱商品の投資にかかる手数料およびリスク